2017年7月30日
突然ですが、私が作業をするときに使っている手袋は、
一般的なメカニックグローブではなく、ホームセンターなどで普通に売っている
ショーワグローブさんという会社の、組立グリップクラスターという手袋。
もともと細かい作業内容が多いので、以前から厚いメカニックグローブには違和感があり、
いろんな手袋をかなり試した結果、現在ではずっとこの商品を使っています。
限りなく素手に近く、足回りの作業やタイヤ交換でも使い勝手が良いし、通気性も抜群!
値段じゃなく、こういう自分にピッタリの物って手放せないですよね(^.^)
さて本日ご紹介するのは、先日遠路はるばる兵庫県姫路市からアライメントでご来店いただいた
長年付き合ってきたフィット(GD1)をこよなく愛するオーナー。
実は「前回のアライメント調整&減衰力の調整」でお車が激変したのを自ら体感し、
「こんなにクルマが楽しくなるんだったら、もっと上の走りを目指したい!」
ということで、帰り際に車高調をご成約いただいていたんです!
ちなみにチョイスした車高調は、クルマ好きなら泣く子も黙るハイエンドダンパー
「オーリンズ DFV」←しなやかで粘るDFVの秘密はこちらをクリック!
さらに今回は、フロントスプリングに最近かなり話題の「サスペンションプラス UC-01」
リアスプリングには、以前から定評のある「RS・R Ti2000」
をあえてチョイスし、オーリンズの優れた性能を最大限引き出します!
さて作業の方は、剛性の高い極太のフロント倒立式ダンパーに
事前に注文していた純正のアッパーマウントなどを組み付け、装着準備は完了。
ちなみにフロントアッパーマウントの交換前・交換後はこんなに高さが違うんですよ!
このタイプのアッパーマウントを使っている、フィットやスイフトなどの足回り交換時には
動きがかなり変わりますので必須の交換部品です。
さて組み付けの方は、実際の装着をイメージした1G状態で全てのブッシュを締め付け、
作業はあっという間に完成!
フロントの完成図に
リアの完成図
そして暫定のアライメント調整後に
私がオススメした粘度のエンジンオイル「NUTEC NC51」を注入後、
とりあえず設定した減衰力で、近隣へ試乗に出かけていただきました。
しかし・・・・
10分後、20分後、30分たっても帰ってこない・・・・・(>_<)
先日いっしょに試乗したコースなら、10分あれば帰ってこられるのに
もしかして県外のお客様なので道に迷ったのか?はたまた事故なのか?
携帯もつながらないので、そんな心配な気持ちで待っていると
1時間弱ぐらい経過したときに無事帰還!
すぐに事情を聞こうとクルマに寄っていくと、オーナーがドアを開けるなり
「いや~、メッチャ走りが楽しかったので、ついつい走り回ってました!!!(^.^)」
と、ものすごく楽しそうな顔で笑っていました!(事故じゃなくてほっとしました(^.^))
それぐらい、段差を越えたときの収まり具合やハンドルを切ったときのレスポンス、
そのうえ全体のバランスが以前の車高調とは別物とのこと!
さらにNUTECオイルの効果で、トルク向上も体感できたみたいです。
そこから減衰力をさらに煮詰めて、1日目の作業は全て終了。
というのも、通常なら足回りの作業は長くても1日で終わるところなんですが、
今回のオーナーは、県外から減衰力調整やアライメントのセッティングに来ることができないので、
その日の夜はいろんな場所を走りに走ってダメ出しをして、高知に宿泊されるとのことでした。
そして翌日、その結果をじっくりお聞きしてから再度アライメントなどをリセッティング。
仕上げにセンターフィットを施し、今回の作業は全て終了しました。
今回2日間を通して、当店に来ていただいた経緯や今後の予定を聞かせていただきましたが、
その中でひとつ明確に分かったのが
「本当にクルマが好き!」
というオーナーの気持ち。
もちろん速さだけならGTRや86に負けると思いますが、
フィットにかける思いや大切にする気持ちは、たぶん誰にも負けないと思います。
「自分にピッタリのフィット」、これからも全力で応援させてくださいね(^.^)
今回もかなりの遠方からご来店いただき、本当にありがとうございました。
ご不明な点などありましたら、お気軽に電話して下さいね。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。