2024年7月26日
皆様こんにちは
四国高知の
ローダウン専門店!
なのでもちろん
HKS車高調の正規取扱店!
コクピット55の朝子です(^-^)
さて本日ご紹介するのは、
先日、当店に初めてご来店頂いた
ホンダ シビックタイプR(FL5)のお客様。
そんなタイプRを
少し見せてもらうと、
19インチのタイヤホイール
マフラー
ローダウンスプリングなどなど、
すでにいろんなカスタムが施されており
良い感じに仕上がってたんですが(^-^)
そこからオーナーに
詳しく話を聞いてみると、
「ローダウンスプリングも良いんだけど
もっと熱い走りがしたい!」
ということだったので、
いろんな車高調の特徴を
詳しくお伝えし
オーナーが最後に選んだのが、
純正の電子制御サスペンションを外すと
即座に点灯するチェックランプを
カプラーオンで回避してくれる
「SEC(サスペンションエラーキャンセラー)」や
幅の広い
「減衰力30段調整」が標準装備で、
ノーマルには無い
フロントのキャンバー調整まで
可能にしてくれる
まさに走りの車高調
HKS HIPERMAX S
ちなみに作業の方は、
最初に4輪アライメントを測定して
現状をしっかり確認してから
作業開始!
そこから
“デュアルアクシス・ストラットサスペンション”
と呼ばれる
かなり複雑な構造の
フロントサスペンションを、
いつもの方法で“サクッ”と交換して
リアダンパーには
HKS独自の
超長~い減衰力延長ケーブルを組み込んで
手を伸ばすだけで
簡単に調整可能な
この位置に、
減衰ダイヤルをセットし
(下画像は右後輪の前側です)
事前にオーナーと打ち合わせした
ご希望の車高に
前後とも細かくセットしたら
組み付け作業は無事完了!(^-^)
さすが専用品だけあって
最初に紹介したキャンセラーは
かなりスマートに
収まりますよ!(^-^)
そして最後の仕上げは、
当店のこだわりが詰まった
匠アライメント
ちなみに
調整可能になったフロントキャンバーは、
出荷時の位置が
サーキットを意識した
ハの字が強い角度だったんですが、
街乗りが多い
オーナーの使用用途を考えて
今回はタイヤの内側摩耗と
タイプRらしい走りをバランスさせた
当店独自の数値で仕上げましたよ!(^-^)
そこまで終われば
最終チェックを兼ねた
試乗タイムがスタート♪
ちなみに試乗する前は
「たぶん街乗りは硬いんだろうな~(+_+)」
と思っていましたが、
実際に試乗してみると
突き上げ感が少ないうえに
段差を越えた時の収まりも良いので
意外なほど
街乗りでも快適♪(^-^)
そのうえ
ハンドルを切った時の反応も良いので
今回は試していませんが
少し減衰力を調整すると
本気のサーキット走行も
楽しめそうな感じでしたよ!(^-^)
もともと純正の電子制御が素晴らしい
タイプRのサスペンションですが、
希望の車高に
ミリ単位で調整出来るメリットや
“意のままの走り”を追求出来る
HKS車高調の性能をトータル的に考えると、
優れた電子制御を
超えているかもしれませんよ!(^-^)
(あくまでも私の個人的な感想です)
オーナー、
今回はお買い上げ頂き
本当にありがとうございました。
今後、減衰力や車高調整のご希望がありましたら
スタッフまで気軽に相談して下さいね!(^-^)
今後とも末長くよろしくお願い致します。
高知県南国市田村乙2086-5
コクピット55
ご予約・お問い合わせは
上の電話番号をクリック!
最後にお知らせです!
大好評の車高調キャンペーンですが、
某店長がブログを休んでる間に・・・(;一_一)
最終日の7月28日(日)まで
“残り2日” になっちゃいました!
お得なこの機会を
ぜひお見逃しなく!(^-^)