TEL
072-432-1818
9:00~18:30 / 定休日:毎週水曜および第2・第3火曜日定休

摩耗したタイヤの新調とアライメント調整

2025年5月19日

タイヤ交換

RC型オデッセイのタイヤ交換です。

タイヤは摩耗してツルツルですし、偏摩耗症状も見受けられます。

ローダウン車なのである程度の偏摩耗は妥協しなくてはならないですが、タイヤ交換は安いお買い物ではありませんので、少しでも長くタイヤを使用出来る様にタイヤ交換に加えてアライメント調整も行います。

 

タイヤはホイール交換時に取り付けたタイヤと同じで、『POTENZA S007A』に交換します。

 

 

タイヤ新旧比較はこの様な状態です。

左が外したタイヤで、右が新品です。

 

外したタイヤはかなり摩耗が進んでるのですが、内側も外側も角が丸くなってしまってます。

空気圧不足の典型的な摩耗状態ではありますが、空気圧を定期的にチェックしていましたので空気圧不足だったって事は考えにくいんです。

 

走行シチュエーションにもよりますが、こういった減り方になるとやっぱりアライメントのズレは疑いたくなってしまいますよね。

 

 

※外したタイヤのINSIDE

 

 

※新品タイヤのINSIDE

 

 

※外したタイヤのOUTSIDE

 

 

※新品タイヤのOUTSIDE

 

 

という事でタイヤ交換はサクサク進めて完了。

続いて偏摩耗の原因追及の為のアライメント調整を行います。

 

測定してみた結果のアライメント数値的には、僅かなズレがある程度でした。

今回のタイヤは両サイド摩耗ですので、対策が難しいのですが調整しておきました。

これで今度はどんな摩耗になるか要経過観察です。

 

アライメント数値だけ見ると、原因は静止状態のアライメントではなく、走行中のアライメント変化によるものかもしれません。

調整箇所が多ければ色々試したり出来ますが、RC型になってからアライメント調整箇所はフロントトーだけになってるので、偏摩耗を上手い具合に抑え込むのは中々難しいですね・・・

 

 

そんな訳で完璧とは言い難いですが、タイヤ交換&アライメント調整の作業自体は完了です。

偏摩耗については改善出来たか否かまだ不明ですが、ツルツルタイヤから新品タイヤになった事で雨天時のスリップ対策にはなりました。

 

残溝という点では安心できる状態になりましたね。

 

御利用有り難う御座いました。

 

 

 

〒597-0051

大阪府貝塚市王子346-1

コクピットさつま貝塚

TEL:072-432-1818

 

記事検索

※車種・商品等で記事の検索ができます

  • メーカー

  • 車種

  • 商品

  • サービス

  • 記事指定

  • フリーワード

カレンダー

<<2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930