TEL
072-432-1818
9:00~18:30 / 定休日:毎週水曜および第2・第3火曜日定休

ハブ周り防錆施工

2025年6月27日

防錆施工

ハスラーのハブ周辺を防錆施工します。

タイヤホイールを付けてしまえばそんなに目立ちませんが、タイヤホイールを外した際に錆が進行している事に気づいてしまったので、気にしなくていい様に対策する感じです。

 

その気になる錆の状況がこちらです。

いい感じに錆が育ってますよねぇw

 

【FRONT】

 

 

 

フロントに比べるとリヤの進行度合いはまだ可愛らしいものですね。

 

【REAR】

 

 

 

そんな真っ赤に錆びた部分をハブポリッシャーで出来る限り綺麗に磨きます。

 

まずはフロント・・・

 

 

この段階で見違えるほど綺麗になりました。

 

 

 

続けてリヤも磨きまして・・・

 

リヤはそれほど見た目の変化はなかったですw

 

 

 

さて、磨いただけではすぐに真っ赤な錆だらけに戻ってしまいますので、磨いた後は錆転換剤を塗ってからペイントし、最後に防錆材も塗り込んで完成です。

 

すると、あんなに真っ赤に錆びていたのが噓の様に見た目のリフレッシュが出来ました。

部品交換せずにここまで綺麗になってくれれば十分ですね。

 

【FRONT】

 

 

 

【REAR】

 

 

 

そしてタイヤホイールを装着して完成。

やっぱりタイヤホイールを装着すると、施工部分はほぼ見えなくなりましたw

 

見えなくはなりましたが、何もしないよりは錆び難くなりましたので、防錆施工前よりはホイールとブレーキローターの密着性が上がり、取付精度は向上しています。

 

ブレーキローターのハブ部分が錆で凸凹していると、タイヤホイール脱着時に錆で嵌まり込んでしまってハブボルトを傷め易くなったり、ナット締め付け時に圧入みたいになってしまい、各ナットを均等に締められなくなってしまったりする事も御座います。

 

勿論作業時にはそれらを注意しながら作業を進めるのですが、作業に不都合な錆が無い方が作業トラブルも起き辛いし、ボルトナットなども長持ちすると思いますよ。

 

 

そんな訳でハブ周りの防錆施工でした。

ホイールはペイントしたばかりなのか、スチール製ですがいい感じに綺麗なマットブラックを保ってますので、防錆はハブ周りだけでOKです。

 

御利用有難う御座いました。

 

 

〒597-0051

大阪府貝塚市王子346-1

コクピットさつま貝塚

TEL:072-432-1818

 

記事検索

※車種・商品等で記事の検索ができます

  • メーカー

  • 車種

  • 商品

  • サービス

  • 記事指定

  • フリーワード

カレンダー

<<2025年7月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031