アライメント

ホイールエクステンダーによるアライメント調整
ホイールエクステンダーによるアライメント調整
走行フィールに大きく影響するフロント・トーを、コクピット独自のホイールエクステンダーを用い、クルマのコンディションに合わせて調整します。

アライメントの基礎知識

アライメントってなに?なぜクルマにとって大切なの?

アライメントってなに?なぜクルマにとって大切なの?

車体に対してタイヤとホイールが取り付けられる角度や位置関係の総称が「ホイールアライメント」。アライメントと略して使われることが多く、その構成要素にはトー角、キャンバー角、キャスター角、キングピン角があり、クルマによって規定値が決まっています。その数値からズレてしまうと、クルマ本来の走行性能が発揮できなくなることがあります。
もし、走りに違和感を覚えたら、コクピットでアライメントを測定してクルマの状態を確認しましょう。その結果を踏まえアライメントを調整することで、クルマがスムーズに走れるようになり、さらに燃費やコントロール性能が良くなったり、タイヤの寿命やサスペンション、ステアリング周りの耐久性も向上します。
また、規定値に合わせる調整のほかに、サーキット走行向けのセッティングなどお客さまのご要望に応じたアライメント調整にも対応いたします。

アライメントはトー、キャンバー、キャスター、3つの角度がポイント

アライメントはトー、キャンバー、キャスター、3つの角度がポイント

通常、アライメント調整を行うのはトー、キャンバー、キャスターの3つの角度で、調整可能な箇所はクルマによって異なります。 トーは、直進性とコーナリング性能に大きな影響を与えるアライメント数値です。車体を上から見たときに、タイヤの先が車体に対してどう向いているかを示します。「ミリ」あるいは「°」で表します。一般的に内向きをトーイン、外向きをトーアウトと呼んでいます。
キャンバーは、トーと連鎖して、直進性とコーナリング性能に影響するアライメント数値です。車体を前から見たとき、垂直方向に対して、タイヤがどれだけ傾いて取り付けられているかを示します。わずかに「ハの字状」のネガティブキャンバーとなっているのが一般的です。逆ハの字になっている場合はポジティブキャンバーと呼びます。
キャスターはフロントのみの角度で、曲がった後にハンドルを元に戻すために付けられており、また直進安定性のカギを握ります。車体を横から見たとき、操舵の軸となるキングピンは後方に傾けて取り付けられますが、その傾き角度です。近年のクルマはキャスター角を付けて直進安定性を得たうえで、相反するカーブでの曲がりやすさも両立しています。

こんな症状が気になったら、アライメント測定&調整を!

こんな症状が気になったら、アライメント測定&調整を!

走行時に強い衝撃を受けたときのほか、普通に乗っていても長年の使用でクルマとタイヤの取付け角度には少しずつズレが生じます。その足まわりの微妙な角度の歪みを改善するのがアライメント調整。そんな作業ですから、「クルマの骨盤矯正」と例えられることもあります。
愛車を運転しているときに、こんな症状が気になったことがありませんか?

  • 「フラフラしてまっすぐ走らない」
  • 「ハンドルがぶれる」
  • 「直進中でもハンドルが左右どちらかに傾いている」
  • 「カーブで曲がりにくい」
  • 「タイヤが片減り(偏摩耗)する」

このような症状があったら、アライメントのズレが原因かもしれません。アライメント測定をして、愛車の状態を確認していただくことをおすすめします。また、サスペンションの脱着を行ったり、車高を変えたりした場合にもアライメントはズレますので調整が必要です。

アライメントテスターを使用し、より正確な作業を実施

アライメントテスターを使用し、より正確な作業を実施

コクピットのアライメント作業ではピットに設置された調整用リフトとアライメントテスターを使用します。最新のアライメントテスターの場合は、各タイヤ&ホイールにターゲットを装着し、車両前方に設置した高性能カメラでターゲットを認識することで、4輪すべてのタイヤの角度の関係を同時に高精度で測定。モニターに表示された測定数値をもとにクルマが正常な状態かどうか確認し、必要があれば調整を行います。
高機能のアライメントテスターは、すべての整備工場やカーショップにあるわけではありません。測定については短時間で実施することができますので、気になる症状を感じたらアライメントテスターを設置し、専門の訓練を受けた熟練スタッフが作業を担当するコクピットに、ぜひご相談ください。

実際のアライメント調整は、こんな作業でズレを修正

実際のアライメント調整は、こんな作業でズレを修正

トー、キャンバー、キャスターの3つの角度を整えるのがアライメント調整ですが、クルマによって調整できる部分は異なり、すべてが調整可能な車種もあればフロントのトーのみといったクルマもあります。調整は、サスペンション・アームや足回り部品の取り付け箇所に設けられたアジャスト機能を利用して作業を行います。
一方、こういった通常の調整可能箇所だけでなく、サスペンションパーツの取り付け誤差を使った調整などを含めて実施する場合もあります。また、調整式アッパーマウントがセットになった車高調キットやキャンバーボルト、調整式アームなどの社外パーツを装着していると、調整範囲が広がり、よりきめの細かいセッティングができることもあります。

page top

FacebookもチェックCOCKPITオフィシャルFacebookアカウント

InstagramもチェックCOCKPIT・タイヤ館オフィシャルInstagramアカウント