タイヤ・ホイール関連サービス
ホイール交換
TPMS取り付け
タイヤ交換
約40分~
軽自動車・コンパクトカー・セダン・クーペ・ミニバン・SUV・インポートカー・スポーツカー等、様々な車種のタイヤ交換をさせて頂いてます。
当店のタイヤチェンジャーは軽貨物車に多い12インチから、SUVの大口径24インチまで作業対応可能です。
タイヤ交換時にはタイヤを外したホイールのリム部分に古いタイヤのゴムカスが残りますが、エア漏れの原因になるのでワイヤーブラシ等で綺麗に清掃致します。
その後タイヤを組み付けてホイールバランス調整を経て、ホイールの表と裏の両面を洗い、リムやエアバルブからのエア漏れが無い事を確認してから車両に取り付けます。
車輛に取り付ける際の本締めはトルクレンチを使用して締め付けます。
当店のタイヤ交換作業の一連の流れはこんな感じです。
消耗したタイヤの取り替え又は新品ホイールへのタイヤ新規組み付けはお任せ下さい。
●タイヤ交換時にはチューブレスエアバルブ(ゴムタイプ)の交換を推奨します
●タイヤ交換時には廃タイヤ処分料が別途必要です
●有料ですがタイヤ交換時に空気の代わりに窒素ガスを充填する事が出来ます
●金属製エアバルブの作業時は取り付けの緩み確認&増し締めを行います
タイヤ履き替え作業
約40分~
同じホイールに組み替える場合のほか、夏と冬それぞれホイールとセットでの交換もお薦めです。
工賃はタイヤホイールセットで丸ごと付け替えるだけの方が、夏も冬も同じホイールを使い回してタイヤのみを組み替える場合よりも割安でお薦めですし、タイヤへの作業ダメージも少なくて済みます。
待ち時間短縮にもなるので、履き替えはホイールセットが断然お得感があります。
作業時にはタイヤをチェックし、前後同サイズの場合に限り、履き替えるついでに必要に応じてタイヤローテーションも行います。
●ホイールセットでの履き替えが工賃や待ち時間の面でお得
●社外ホイールを使用する際は、純正ホイール用のホイールナット/ボルトでは取り付け出来ない場合が御座います
●特殊形状のホイールナットやホイールロックナット/ボルトを御使用の場合は、作業時にそれぞれのアダプターが必要になります
アライメント測定・調整
1時間~
※調整可能箇所の数や社外の調整式コントロールアーム装備車等で、所要時間は大幅に変動致します
アライメント作業では現状を専用の機材で測定し、お車に合わせて足廻りの微妙な角度の歪みを調整します。
無茶な運転をしていなくても、アライメントは少しずつ自然とズレてしまいますので、お車の健康診断と捉えて頂ければイメージし易いかと思います。
下記の様な場合はアライメント調整や測定がオススメ
①車高の変化量関係なく、サスペンションを交換した
②車高を変更した
③ステアリングセンターがズレている
④ステアリングを社外品に交換した
⑤勢いよく大きな段差等を通過した
⑥走行中に強い衝撃を感じた
⑦タイヤ交換したけど偏った減り方になっている
⑧事故修理(板金修正)等の大掛かりな作業を行った
⑨タイヤを交換した
⑩コントロールアーム(ロワアームやアッパーアーム等)を交換した
等々・・・
※表示されている作業時間は目安となり混雑状況によって前後いたします。
※表示されている価格は目安となります。
※当店の価格は全て税込み価格となります。
ホイールを大きくするインチアップで大迫力にする事も可能ですし、スチールホイールからアルミホイールへの交換で単にドレスアップという目的でもOKです。
燃費重視やオフロード感向上を狙ってのインチダウン(不可の場合もあり)も、対応可能です。
レーシングホイール直系の鍛造軽量ホイールの機能性重視タイプから、何よりも見栄え等を重視したカジュアルなドレスアップ用途タイプのホイールまで、多種多様に取り扱っております。
店頭展示しているホイールであれば、愛車に仮り当てして何となくのイメージを掴んでもらう事も可能です。
ホイールが変わるとガラッとイメージが変化します。
ホイール交換でオリジナリティを出してみませんか?