Q
コクピットの防錆コーティングについて教えてください。
冬はクルマでスキー場によく出かけますが、下回りのサビ対策を行ったほうがいいと聞きました。コクピットで施工している防錆コーティングはどのようなものですか?
A
専用溶液を使用し、クルマの下回りを中心にマフラーやホイールにも施工できるのが大きな魅力です。
車体下回り等に専用溶液を塗布することでサビの進行を抑制するコクピットの防錆コーティングは、無色透明な仕上がりなので見た目を損なわず、さらに耐熱性でマフラーやラジエターにも施工可能です。作業時間は30分程度と短時間ですから、手軽に施工が行えます。

愛車のコンディションを気にかけるなら、ぜひ防錆コーティングを!
クルマの大敵であるサビ、つまり金属の腐食は、周囲にある水分と酸素と反応して進行しますが、塩分はこれを促進させます。そのため、塩化カルシウムを成分とする融雪剤を大量に撒く降雪地域や塩分を含んだ海風に晒される沿岸地域では、サビの発生が心配。コクピットの防錆コーティングは、融雪剤・潮風に含まれる金属塩との化学反応により防錆皮膜を形成します。防錆効果を発揮すると同時に、サビを進行させる要因となる塩素を空気中に放出します。降雪地や海沿いにお住まいの方はもちろんのこと、よくスキーで出かける方にもおすすめしたい作業です。

可動部分や発熱箇所にも施工できる無色透明の仕上がりの溶剤を使用
防錆コーティングはまずクルマをリフトアップし、下回りのサビなどを確認してから作業を進めます。サビが発生している場合でも進行を抑える効果がありますが、場合によっては修理などをおすすめすることもあります。
施工時間及び乾燥時間は施工箇所によって異なりますが、約30分程度と短時間での作業が可能。タイヤ交換やアライメント調整などのついでに行える手軽さも魅力です。
また、下回り全般の金属部分はもとより、ドライブシャフト、プロペラシャフトといった可動部分や、マフラー、ラジエター等の発熱箇所へも施工が可能です。さらに無色透明な仕上がりですから外観も気にならず、新車にも施工いただけます。ホイール等アルミパーツにも目立つことなく施工できるほか、ゴム部品・樹脂パーツに対する影響もありません。なお、防錆効果は半年から1年間ほどとなります。



プロが選んだ選りすぐりの商品を販売
コクピットの店頭に並ぶパーツ類は、クルマの専門家であるプロのスタッフが選んだものばかり。お客さまに自信を持って優れたアイテムを提供します。もちろん、ユーザーの要望にも速やかに対応。商品の取り寄せも可能です。
そして、パーツのチョイスはもちろんのこと、その装着についても腕の見せどころ。さまざまなノウハウを持つコクピットのスタッフがオーナーのニーズに応え、理想の愛車を実現します。愛車のカスタマイズのことならコクピットにお任せください。
